yumeno-miyukiのブログ

技術のこととか

元ネトゲ廃人が明かすゲームにのめり込む意外な理由

ちょっと釣りっぽいタイトルにしましたが、許してください・・・。

 

「ゲームは面白い」

「勉強なんか面白くない」

 

日常でよく聞きますよね。

もちろん反対に

 

「勉強は面白いよ!」

 

とも言いますが、大抵の人、子どもだと特にゲームの方が面白いのが一般的だと思います。勉強そっちのけでゲームをしてしまう・・・はよく聞きますよね。

勉強は辛い。毎日ゲームは欠かさずするのに、夏休みの毎日の宿題はできない・・・とか。

 

でも、それってどうしてなんでしょうね?

よく言われているのは

 

「ゲームは最初は簡単で次第に難しくなるようにできて段階を踏んで達成感を得られるようにデザインされているから」

 

というもの。確かに一理あると思います。

 

でも、勉強も同じですよね。最初は簡単な問題、そしてだんだんと基本から基礎になって、応用や発展問題になっていく・・・。でも、勉強って嵌らないじゃないですか。

あるいは、ゲームはビジュアル的に動いていて楽しいから!という理由でゲームのように勉強できるデジタル教材などもありますが・・・大抵は面白くないですよね(知らないだけで面白いものもあるかもしれませんが・・・)

 

ゲームにのめり込む理由の本質ってこれじゃないと思うんですよ。

 

タイトル通り、小学生で過去にMMORPGにはまってしまった時期があったんです。でもどっちかというと、勉強は面白い!と思う方なんですよ・・・。

そして、ゲームは辛いし苦手。

 

「噓だ!!」

 

と思うかもしれませんが、本当です。

パズルゲームは難しくてできないし、アクションゲームもRPGもすぐ投げ出してしまいます。ほとんどのゲームは一人では続かなくつまんなくて

 

「ゲームやっていて何の意味があるのか・・・?」

 

と感じてしまって最初の方ですぐ挫折してしまうのです。

 

ゲームそのものに面白さをなかなか感じない。

 

むしろ勉強の方がリアルで新しい知識を得られて面白いと思うタイプです。

(単なる鍛錬的な勉強は苦手です)

 

では、なぜMMORPGに嵌るのか?

それは、

 

「ある程度のレベルになって軌道に乗るまで導いてくれる友人がいるから」

 

なんです。

ある程度のレベルになればゲームって面白くなるんですよね・・・。

軌道に乗るとゲームは一気に楽しくなる。

人は苦手な分野や自分が不利なものはやる気が出ないものですが、得意なものや有利なものはやる気が出るんですね!

 

勉強も得意な教科とかはやる気がでたりしますよね。近いものに井の中の蛙効果もありますね・・・(自分がトップだと成績が上がりやすい)。自分がトップだったり得意だったり自分が土俵に立ててるなと思えるものっていうのはやる気が出るし嵌りやすい。

 

嵌るゲームは(少なくても私が嵌ったゲームは)こうやって上級者や上手なプレイヤーが入門者や初心者をある程度まで導く仕組みや文化があったと思います。

MMORPGに限らず今まで嵌ったゲームはそうやってのめり込んでいったように思います。

 

対して、勉強はどうかというとそういうものってほとんど無いと思いませんか?

大抵は勉強はソロです。ゲームで言えばオフラインゲームなんですね・・・。今現在トップなら大丈夫ですが、低いところから勉強を始めようとしても助けてくれる友達も上のレベルまで導いてくれる人は誰もいません。闘える土俵に上がれるまで自分ですべてやらないとダメなんです。学校、塾や先生がいますが、学校や塾は勉強のアドバイスはしてくれますが、直接勉強のレベルを引き上げてくれるわけではありませんよね。ゲームで言うと最低限闘える装備を貸してくれたり裏技を教えてくれたり一足飛びにレベルを上げるようなことはできないししてくれない。だから、勉強は嵌らないし初めの方で挫折してしまうのだと私は思います。

 

もし子供に勉強させたいなら何かこういった仕組みを勉強に取り入れられないかな~と思ったりしますね。

 

勉強はソロゲームすぎるんですよね・・・。誰もいないしとても孤独。きっと勉強ができる人はソロゲームもうまい人なのかなと思います。一人でできるタイプ。私はオフラインのソロゲームは絶対できないし、挫折してしまう。勉強も面白いと感じない勉強はできないです・・。、

こういう考えはなかったのですが、無意識か学生時代や受験勉強時代はいつもアプリ等で勉強仲間を探したりつながりを求めていたように思います。実際巷にはそういうアプリやサービスは多いですよね、やっぱり皆(私のような人は)勉強はオンラインで一緒にやりたいと感じているのかなと・・・。しかし、あまりうまくいかないですよね。。。とても難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

【2022年】MicroATXよりATXマザーボードの方が安かった!【自作PC】

こんにちは!

 

なけなしのお金でWindows11のIPやLinuxを入れて触ってみる用のサブのPCを調達するためにパーツ選びをしている中で思ったことをまとめてみます。

 

ちょっと書き残しておきたいことがたくさんあって、あまり纏まってないです。

ので、目次を付けてみました。主に3つあります。

 

あまりPC関係の電子部品の値段上がってない!

半導体不足から値上がりが叫ばれて久しいですね。

 

しかし、私は去年も家族用にPCを一台作っているのですが、意外とGPUを除くPCの電子パーツは値上がりしてないと感じました。

 

いえ、むしろ以前よりCPUやメモリ、SSDはとても安いのではないでしょうか?

 

メモリについて

メモリって今8Gx2(16GB)って7000円くらい(下手したら6000円台)くらいで買えるじゃないですか?

でも4年くらい前って結構高かったんですよね。16GBで15000円くらいだった時期があるんです。それよりもっと前の6,7年くらい前(DDR4が無かった)は16GBで9000とかでした。

 

なので、私の中では「メモリとても安い!」と感じています。

 

CPUについて

CPUに関しても今はハイクラスになると、Corei9やi7など高性能なCPUがあって、それらは結構良い値段がするのですが、Core i5などミドルクラスのCPUは性能に対して安くて素晴らしいです。

例えばCore i5 10400Fなどは去年はAmazonで16182円で売っていました。

(これを去年は家族用のPCで選びました)

性能に対して安いと思いませんか?

i7 8700には性能で及ばないようですが、近い性能を持っているCPUがこの値段です。

10400F以外のCPUも全体として安かったと思います。

Intelの場合マザーボードが結構するんですけどね><

 

SSDについて

SSDはm.2SSDが安いですね。500GBで5000円台って素晴らしいです。

単純に時代が進んだから大容量でも安くなったのかもしれませんが、それだけではなく、SSDの普及価格帯の値段そのものが下がったと感じます。

以前(5、6年前)は一つのPCのシステムストレージの予算は私は2万円未満くらいで考えていたのですが、今は1TBでも1万円くらいなので、私は少なくてもストレージに2万円かけることはないかな~という感じです。

もちろん2TBのSSDだと2万円を超えますが、2022年時点では普及帯の製品ではない気がします。

 

あれっ!!ADMのマザーボードちょっと高くない!?

なので、CPUが安いなら今のうちにサブのPCも作っちゃおう!と思ったのです。

それで、CPUの値段を調べるとIntelCPUも安いのですが、Ryzen 5 5600Gが安い...!

わー!✨って思うわけです。*1

 

でも、今年はCPUが安い!と思ってRyzen 5 5600Gにすることにしたのですが、AMDマザーボード安いイメージだったのに高くなってない!?*2

なんかIntelマザーボードとほとんど同じくらいの価格まで上がってる><

これはASRockのB550M Pro4というマザーボードAmazonの1年の価格推移ですが、今は高値傾向のようでした....。*3

それで、結果的にIntelマザーボードとほとんど変わらない価格帯に...。

 

じゃあIntel CPUにすればいいじゃない><?

とも思ったのですが去年はIntelで作っていて、今までにAMDのPCを自作したことが無いのでRyzenで作ってみたいのと、Core i5 10400Fは依然安くて素晴らしいCPUとはいえほんの少し値上がりしているのも気になるのです...。(お金が無いので少しでも安く安く....我儘でごめんなさい)

12世代のCorei 5 12400系も考えたのですが、新しいからかマザーもお高め傾向でした。

なら、MicroATXで(後で書きますがちょっと失敗したところ)廉価版マザーならもっと安いのはあるけど*4...1万円台前半に収まるので割り切ることにしました。*5

 

 

 

ATXMicroATXについて

ということで、今回の構成はざっくりと

MicroATXマザーB550M

・ミニタワー

Ryzen 5 5600G

という構成で注文しました。

ここで、とあることに気が付くわけです...。

私「そういえばなぜかMicroATXにしたけど、ATXならもっと良いのあったんじゃない!!??」

調べたらありました....。まさか.....。

ATXマザーの方が1000円安いのがありました....><

私「で、でもケースはさすがにミニタワーの方が安いでしょっ」

て思ったらほとんど変わらない価格で気に入るPCケースを見つけてしまい....。

私としてはミドルタワーサイズの方が好きなのでここはちょっと失敗しました...。

 

もっとちゃんと調べてたら...!

去年Intelで自作したときはATXで作ってて「MicroATXならあと数万円安くなるのに><」と思いながら作ってたのでその影響もあるのかも...。

 

AMDマザーボードが高くなっているのではなく、AMDMicroATXのマザーがこの時期高くなってるということだったんですね。ここに気が付いていれば><

 

まとめると、ちょうど今(2022年5月)AMDMicroATXマザーボードが高値傾向で、ATXマザーボードよりも高くなっていたというお話でした。*6

 

あとがき

本当はラズパイが高いので、旧世代Xeonで格安でサブPCを作ろうと思ってたんです。

旧世代Xeonなら1万円~2万円くらいで8コア16スレッド、メモリ32GBの環境を作れちゃうので良いですよね。

だけど、Windows11って旧世代のCPU使えなくなっちゃったじゃないですか><

今回はWin11のInsiderPreviewもネイティブで動かしたいのでこの手が使えないのです...。。゚(゚´Д`゚)゚。

最近はGPUも下がり気味でRTX2060 12Gが最安値なのでものすごく迷いましたが、カートにだけ入れて保留中です...まだ買ってません。*7安くなったとはいえグラフィックボードも買うと10万円近くになってしまうので......5600Gはせっかく内臓GPUもあるので(。-`ω-)

え!もう少しでRTX4000番台が出るのですか?それは新しいパーツを買える人だけ関係ある話です!そんなに高級なものを買えるならこんなに悩んでません!

4000番台が出たらRTX2060やRTX3060が2万円台になってくれるなら良いのですが、GPUって新しい世代が出てもすぐには安くならないのです。

 

 

 

 

*1:去年自作した時もAMDのCPUを調べてたのですが、Intel CPUに比べたら割高でした。Ryzen 5 3600が2万円後半くらいだったと思います。AMDはマザーは安いのですが...CPUが高いのでという感じでした。

*2:去年の6月7月はフルサイズのATXマザーボードが1万1000円くらいであった記憶があります。

*3:何か高値になる原因があったのでしょうか?

*4:最初は廉価マザーにしようかなと思ったのですが、とある理由で没になりました

*5:Ryzen CPU(Ryzen 5 5600G)も前述したとおり今安いしね!

*6:ま、まぁサブだしコンパクトな方がいいよね...><と思います。大きい方が見た目はいいけど、最近はHDDとかSSDとかパーツ減ってスカスカになっちゃって見た目寂しいこともあるし...!

*7:結局5万円~6万円くらいに収まったのですがこれでも本当にダメなんです...明日から霞食べて生活しなきゃ....

Oracle Cloud Free Tier(Always Free) 理由なく突然使えなくなった話です。

OracleCloud Free Tire の Always Free が無料で素晴らしいという記事が多いですが、私のような経験をしたという情報が日本語ではあまり見つけられなかったので残しておこうと思います。

 

※ 2022/05/05 追記しました

※ 2022/05/12 追記・修正しました」

※ 2022/05/14 追記しました

 

Oracle Cloud Free Tier

Oracle Cloud Free Tier
https://www.oracle.com/jp/cloud/free/

 

OracleCloudのFreeTierのAlways Freeというものを知り、2021年の11月の下旬ごろに利用登録をして使い始めました。

1つのVMまたは最大4つのVMとして使用可能な4つのArmベースのAmpere A1コアと24 GBのメモリ。
2つのBlock Volumeストレージ、合計200 GB。

すばらしいです。
それまではクラウドに少し興味はありつつも、きっかけがなく触れずにいましたが、そろそろ勉強も兼ねてクラウドを使ってみようかなと考え慣れなくも個人情報を登録して利用開始しました。

ログイン失敗

しかし、数日経ってSSHでログインを試みると、SSH接続が出来なくなっています
その時は「あれ?SSHサーバーが落ちたのかな?クラウド初めてだし何か間違ったのかもしれない、あとで確認してみよう」と思って特に気にしてなかったのです。

そして、さらに数日(OracleCloud Free Tireに登録して5,6日くらいだったと思います)経ち、今度はSSH接続ではなくWeb上のコンソール(OCI)にサインインしようとすると

 

Forbidden
クライアントは、リクエストされたオブジェクトへのアクセスを許可されていません。

 

というエラーメッセージだけがブラウザに表示されアクセスできなくなっていました
最初はアカウント名やパスワードを間違ったのかと思い何度か試したのですが、ログインできませんでした。

このままだと、永久にログインできなさそうで、中に保存したデータにもアクセスできません。
さすがに何かおかしいと思って調査することにしました。

 

Oracle Cloud からのメール


しかし、WebのコンソールにログインできないSSHログインもできないとなると何が起こったのか確認する手段がありません。
そこで、メールに何かメッセージが来ていないか確認することにしました。

英文の自動送信っぽいメールが届いてました

こんにちは「私の名前」、
以下のサービスは停止されており、これらのサービスへのアクセスは無効になっています。
2021年12月24日金曜日まで、データとコンテンツを取得する機会があります。詳細については、My Oracle Support の「Information Center for Administrators」の記事を参照し、ページの下部までスクロールして「Additional Termination Instructions for your Cloud Service」を表示してください。 

アカウントがアクティブである限り、OCI Always Free Service を引き続き使用できます。 ただし、Oracle Cloudアカウントをアップグレードしない限り、カスタマーサポートやその他の有料サービスのメリットを提供することはできません。

 

英文をGoogle翻訳し、意味が通るように少しだけ手直ししたものです。

要約すると

「以下のサービス(以下と書いてるけど何も書いてないようにみえます...)が無効になっているけど、専用のサポートページを見てね!ただし、有料サービスに加入しないと使えないよ」

というものでした。

うーん....。

 

停止させられた理由が知りたい

 

Oracleが私のアカウントを停止させているらしいのはわかりました。

しかし、なぜ停止されたのかがわかりません。

私には思い当たる節が全くなく...。

例のAmpere A1コアと24 GBのメモリのVMを作ったのとVCNの設定をしたのとマイクラ鯖の実験をしたくらいなのです...

あるとすれば、VMの設定がおかしくて、有料サービスを使っていて停止させられた...でしょうか。または、マイクラ鯖を建ててはいけないとか...。

もし、VMの設定が有料サービスになっていたなら、無料クレジットを消費後、クレジットを使いきったときVMが使えなくなると思うのでアカウント自体が無効になる...ことは無いと思うのです。

 

www.oracle.com

また、マイクラ鯖を建ててはいけない可能性ですが、Oracle自ら公式ページのブログスペース(?)にマイクラ鯖を建てる方法を載せているので、禁止ということも無いはず...。

https://blogs.oracle.com/developers/post/how-to-set-up-and-run-a-really-powerful-free-minecraft-server-in-the-cloud

 

うーん....わからない。

私はクラウド初心者なので、知らず知らずに何かとんでもないことをしでかしてる可能性は無いとは言い切れないのですが。

 

だけど、それなら理由だけでも知りたい。BANされたのは私が悪いとしても理由くらいは教えてくれてもいいのでは!と思います...。

 

サポートを使えばわかるのかもしれないけど、そもそもサポートは有料...。なぜ停止したかその理由を知りたいだけなのに。

 

無料サポートに連絡

無料サポートに連絡しました。

最初は日本オラクルに連絡しようと思ったのですが、Free Tire は非サポートで米国の英語サポートしかないらしいです。

英語になりますが、米国のチャットサポートに連絡しました。

当時のやり取りは概ね次のような感じでした。

 

まず、どのような用件か聞かれるので、その件について伝えます。

アカウント情報が聞かれます。すると、調べますのでと言われしばらく待つと突然、

 

あなたのアカウントは停止させられています、これ以上は何も話すこともサポートもありません。それでは良い一日を!!( I hope you have a nice day!)

 

というようなメッセージとともに(当時のメッセージが残ってないので正確ではないですが、You have a nice day!は印象に残っています→他の方の情報を見ると have a good dayなので間違っているかもしれません)一方的に切られてしまいました。私はアカウント復帰できなくてもただ理由が知りたいだけで...とすぐ返信しましたが「あなたのオラクルへのサポートの印象は次の1-5段階のうちどれですか?」と表示され、繋がらなくなりました。5段階のうちだって?0だよ!!と通信が切れたメッセージ欄に入力したいのはぐっと堪えて

もう一度連絡しましたが、今度はアカウント情報を伝えた瞬間に切られてしまうので、あきらめました。

 

最後に感想とか愚痴とか...

ここまで頑なに理由を教えてくれないとなると、なにかやましい理由なのかな...と勘ぐってしまいます...。しかし、無料なので仕方がないのかもしれません....。ですが、無料とはいえ個人情報やクレジットカードまで登録しているのです...。登録から数日でアカウントが停止になるとは予想外でした。

 

しかし、無料と言っても今後Oracleの有料サービスは使いたくなくなってしまいす。Oracleはどちらかというと好きだったのですが(嫌いではなかった)今回の件で正直...。

そもそもクラウドサービスとはこういうものなのでしょうか。

今回は幸いクラウド上に大事なデータは上げていなかったので大事にはならなかったのですが、もし大事なデータをあげていたと思うとゾッとします。

しかし、ネットで検索しても全く私のような経験をした方の情報は出てこないんですよね...やはり私が何か間違って何かしたのでしょうか...。Oracle Cloud Free Tire がすばらしい!と称賛する記事はたくさんあるのですが、私のように突然停止させられることについての情報は無かったです。(当時検索したときに海外の質問サイトで一件あった気がしますが解決してませんでした)

しばらく使うことはないでしょうけど、今後、クラウドを使うときは突然理由もなく停止させられるものだと思って、必ずクラウド上にあげたデータのバックアップはしなければならないということがわかったので良い勉強になったと思うことにします。

 

追記

2022/05/05 追記

私と同じと思われる経験をしたという方のツイートが少し話題になったようです。

私だけではなかったようなので少し安心しました。

 

2022/05/12 追記

私はもう半年くらい前にアカウント停止したので、アカウント復旧しようとは思ってないのですが、この件についてひっそりと情報を追っていました。

 

2022/05/14 追記

ありがたいことに、今回の件について見解をまとめてくださっているツイートがありました。参考にさせてもらいました!

気になったのは以下の内容です。

「OCI Free Tier で作った環境が消された」 30日以内に有償アカウントに移行しない限りリソースは削除されます。アカウントが消されることはありません。最初に規約にありますね。

30日経つとFreeTierのリソースが消える可能性は認識していましたが、私のように30日経つ前に(登録から4日ほど)でアカウントごと停止になる場合もあるのでしょうか...?その辺りがよくわからないのですよね...。

Oracleのドキュメントによると

docs.oracle.com

Oracle Cloud Infrastructureドキュメント

これはOracleのドキュメントですが、ここを見る限り、少なくても30日経つ前にアカウントが停止される旨は書いていないように思えます。

 

「Always Freeの環境が消された」 一定アクセスが無いと停止されることはあります。 Ampere A1 はFree Tierから移行はされないので削除されますので注意。事前にメールが飛ぶときもあれば飛ばないときもあった。

なるほど!これが本当なら可能性はあります。私は登録初日と次の日くらいに触ったくらいで、その後停止されるまで触っていなかった(3日間くらい?)のでその間に一定アクセスが無いということで停止になった可能性はあります。

 

ただ、これについて書いている公式な文章は今のところ見つけられなかったです。また、アカウントそのものが停止されるかどうかについてもわからないです。

 

サービスが提供者の判断により一方的に停止することについては、「ORACLE CLOUD SERVICES AGREEMENT(日本語版あり)」に内容が記されています。

https://www.oracle.com/a/ocom/docs/corporate/cloud-csa-jp-jpn-v040119.pdf

私が何かセキュリティ上危ないことをしていたり、規約違反していたり、脅威にさらされていた可能性もあります。クラウド初心者なので何かしてしまったのかな...と私も考えていました。やっぱり一番可能性が高いのはこれだと思います。

上のいずれかが原因であっても、何も連絡もメッセージもないと何が起こったのか全く分からないし不安にもなるので最低何かしらメッセージがほしいものです...。

エラーメッセージのありがたみが分かった気がします。